お買い物こちら

キーワード検索

買取鑑定士ブログ

出張買取レポート|築100年以上の豪農の旧家で見つかった骨董・古美術品の数々、釜師 高木治良兵衛の鉄瓶などを買取りました

暑い日々が続いておりますね。
今年は10月まで暑さが続くそうです。
この暑さの中でも対策グッズをうまく活用しながら、体調に気を付けつつ毎日買取に励んでおります!


今回は中国地方へ出張買取に伺ったときのことを書かせていただきます。

先日、築100年以上、戦前から続く立派な豪農の旧家の片付けに伴い、骨董・古美術品の出張買取に伺いました。

ご依頼主様は県外在住でご親族も遠方の方々ばかり、家の隣にある蔵の中も含めて片付けたいとのことでした。
しかし、遠方のため事前に画像を送っていただくことは難しく、
今回は電話でのヒアリングのみで現地訪問を決定しました。

買取スタッフは私以外にもおりますが、
鑑定士は私のみなのでできる限り多くの案件を対応させていただくためにも
基本お写真を事前にご送付いただき概算金額をご提示させていただいてからお話しを詰めていくことが
非常に多いです。
電話でのヒアリングのみで現地訪問を決定することは非常に稀ですが、鑑定士の勘がピン、と来ました!

■電話ヒアリングから現地訪問へ

やはりこれだけ長年やっておりますと数少ない情報からでもどのようなお品物がありそうか、
買取の可否など大方判断がつきます。

電話では「古い食器や木箱、祖父母の時代からの家具、蔵に何かしら入っている」との情報のみ。
骨董や古美術品があるかどうかは未知数でしたが、築年数や家柄から見て期待は高まります。

実際に現地へ到着すると、そこには江戸後期頃の特大2尺(約60cm)の大皿をはじめ、
なかなか市場にも出てこない希少な陶磁器や漆器、仏像、茶道具などの骨董や古美術品が数多く眠っていました。

こちらのお宅は小作人をたくさん抱えていたという、いわゆる豪農の旧家。
その暮らしの歴史を物語る品々が、蔵や納屋から次々と出てきました。

■現地で見つかった主な品物

・釜師 高木治良兵衛の鉄瓶
・江戸後期の特大2尺皿(古伊万里)
・明治〜大正期の漆塗り重箱、膳
・木彫りの仏像
・伝統的な和柄の反物、着物
・掛け軸
・和綴じの古書
・茶道具(蒔絵の入った棗など)
など

木箱や段ボールの中には釜師 高木治良兵衛の鉄瓶や陶磁器、掛け軸、古書などがぎっしり。
中には長年未開封だった箱もあり、まるで宝探しのような時間でした。

■骨董・古美術品、出張買取のポイント

需要やコストの関係上、単品だと買取が難しいお品物でも、
できる限り多くまとめてご依頼くださることで高く買取できる確率が高まります!

「まずは大きな”箪笥”だけ先に処分して、小物はあとから・・・」
「本は本屋さん、着物は着物屋さんと別々に細かく業者へ依頼しよう」
などと考えるお客様が多いのですが、ぜひ家具と小物セットでご相談ください。

今回のように、事前に写真がなくても、築年数の古い家や蔵、豪農の旧家の場合は、
骨董・古美術品などが眠っている可能性が高いです。
特に江戸〜昭和初期の品は市場価値がつくことが多く、現地での丁寧な鑑定が重要です。

蔵や納屋の片付けでは、埃や土にまみれた古いものでも価値があるケースが多いため、
処分する前に必ず骨董や古美術品に精通した鑑定士に相談されることをおすすめします。

今回の出張買取では、歴史ある豪農の旧家に残された
貴重な文化財的価値のある品々に出会うことができました。

骨董品や古美術品は、その家の歴史そのものであり、
次の世代へ受け継ぐ架け橋としてお役に立てたことが大変嬉しいです。

お写真が事前に送れなくても諦めないでください!

古き良きお品物の数々、できる限り多くのお品物を後世へと残すことができればと思っております。
もしご実家や旧家・蔵の片付けを予定されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アンティーク家具ラフジュ工房 買取のお問い合わせはこちらへどうぞ!

家具 買取 ネットTEL:090-2495-4483(鑑定士・岩間幸夫直通)
※ この電話番号は買取り専用となります。販売部門と買取部門は別部門となりますので販売や配送に関するご質問には一切お答えできません。ご了承くださいませ。
TEL:0120-971-794(固定電話)



※LINEご利用の方は、お友だち追加してお問い合わせください。

店舗所在地:〒313-0114 茨城県常陸太田市箕町248-1 営業時間:10:00~17:00(年中無休)

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RAFUJU MAG RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら