突然ですが、「ラフジュ工房」でネット検索すると必ずヒットする口コミサイトと言えば?
そう!転職会議とエンゲージ(旧ライトハウス)ですね。
皆さんはきっとそこに投稿された口コミの数々を見て、「え、めちゃくちゃヤバい会社じゃん」と戦慄したことでしょう。
大丈夫、わたしもその一人です。
そんな、読む者に衝撃を与えるラフジュ退職者たちの生々しい声。
入社5年目、中堅ライターたるわたしが思い切ってここに集めてみました。
そして気になる口コミの真相を、あろうことか社長本人に聞いてきました。
今回ご紹介するのは、2015年頃在籍していたという男性からの口コミです。
実際の口コミ
「木工、アンティーク好きにはたまらない会社でした」との言葉、嬉しいですね!
でも社長的には、この口コミに何やら思うところがあったようで…?
木工、アンティーク好きにはたまらない

ラフジュ工房で扱う商品はどれも1点ものばかり。
その中には、滅多にお目にかかれないような貴重な品々も数多くあります。
また、リペアの仕事は修理から新規制作まで幅が広く、とにかく日々やることがたくさん。
投稿者のように木工やアンティークが好き!という人には、控えめに言っても垂涎ものの環境だと思います。
ただ、これだけは言わせてください。

求めるのは、プロとして与えられた仕事をきっちりこなし、『お客様の欲しい商品』を提供できる人です。
興味があろうとなかろうと、一つ一つの仕事に誠実に取り組み、着実に成果を出していける人なら大丈夫。
逆にどんなに知識や興味があっても、自分が楽しむための自己満仕事は認めませんし、評価しません。
この口コミを見て、「木工にもアンティークにも特に興味ないから、応募しても無駄かな」と思った方。

まとめ。ライターのひと言
ここが他のアンティーク家具屋と弊社の決定的な違いだと思うのですが、ラフジュ工房では「木工好き」「アンティーク好き」「インテリア好き」がアドバンテージにならないんですよね。
普通は家具屋さんで、しかもアンティークを扱う会社となったら、そういうのが好きで詳しい人の方が有利だと思うじゃないですか。
ラフジュも以前はその傾向があったようなんですけど、ある時期を境に180度方針が変わったんです。
それについてはこちらで少し触れていますので、もしよかったら読んでみてくださいね。
弊社では、未経験・知識なしで入社したスタッフがたくさん活躍しています。
木工・アンティーク好きが優遇されることはないので、気楽に構えて大丈夫ですよ!