Q1.アンティーク家具が欲しいと思ったのはいつ頃からですか?
また、きっかけは何でしたか?
【お客様ご回答】

祖母が嫁入り道具として持ってきた黒いタンス。100年以上使用しているので色ははげ、裏もガムテープでとめている状態のタンスでしたが、大きめのタンスで引き出しもたくさんあり、使いやすいので引越しをするにあたり捨てるかリメイクするか悩んでいました。
Q2.アンティーク家具のどのような点に魅力を感じましたか?
【お客様ご回答】

歴史を感じるところ。 古いものは作りがしっかりしているところ。
Q3.アンティーク家具を購入前、何に悩んでいましたか?
またどんな不安がありましたか?
【お客様ご回答】

リメイクするにあたり、費用はどのくらいかかるのか。どの程度、修復されるのか。引越しの日程が決まっていなかったので、完成より引越しが後になってしまった場合どうすればいいか、など不安がありました。
Q4.それはどう解消しましたか?
【お客様ご回答】

工房の方がていねいに対応してくださり、 引越しが延びた時には預かってくださると聞き安心しました。
Q5.購入する際、最後の決め手になったのは何でしたか?
【お客様ご回答】

工房のスタッフの方の対応。
Q6.届いてから実際に使ってみていかがですか?
【お客様ご回答】

今まで黒かったのでわからなかった金具がはっきり見え、桐タンスの感じが出て古いながらも、とても素敵になりました。引き出しも楽に引き出せるようになり、とても使いやすくなりました。
■日本各地にアンティークショップ・家具店がたくさんあるにも関わらず、
どういった点が良くて当店でご注文いただいたのでしょうか?
その理由を3つ教えてください。
【お客様ご回答】

1.スタッフの対応の仕方
2.素敵なアンティーク家具がたくさん作られているところ。
3.細かいご相談ができるところ
※大切にこのタンスを使い切りたいと思いました。ありがとうございました。
【ラフジュ工房より】
数あるアンティークショップの中から、ラフジュ工房をお選びいただきましてありがとうございます。
今回、井出様からのご依頼は、桐箪笥のリメイクでした。ご祖母様から受け継いだ100年以上もお使いになられているという、たいへん歴史の詰まった箪笥です。
お預かりした際、確かに傷みは見られましたが、まだまだ十分にお使いいただける状態であり、『絶対に美しく仕上げよう!』と思いました。経年変化によりところどころ色が落ちてしまっていましたが、引手の欠けもなく確かな品質であることが分かります。
リメイク後の姿は、桐の風合いを存分に感じられる仕上がりになりました!使い込まれた傷はある程度残っていますが、むしろ愛着が湧くポイントです。引き出しもすべて修復して、まだまだ問題なくお使いいただけます。
すでに100年以上もの歴史がある、井出様の箪笥。次は150年、200年と新たな歴史を重ねて言って頂ければ幸いです。
井出様、この度は大切な箪笥のリメイクを当店にお任せくださり、誠にありがとうございました。無事お使いいただけたとのこと、当店スタッフ一同安心しております。末永くご愛用いただけますと幸いです。
ご依頼いただきましたこと、当店一同改めてお礼申し上げます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
井出様、ご協力ありがとうございました。