Q1.アンティーク家具が欲しいと思ったのはいつ頃からですか?
また、きっかけは何でしたか?
【お客様ご回答】

家のリフォームに合わせて、祖母のタンス(85年前のもの)ををいまってあったので、リメイクして和室におこうと思った。(2021年)
Q2.アンティーク家具のどのような点に魅力を感じましたか?
【お客様ご回答】

思い出も大切にできるし、あたたかみがあり、しっかりしている。
Q3.アンティーク家具を購入前、何に悩んでいましたか?
またどんな不安がありましたか?
【お客様ご回答】

タンスの本格的なリメイクは初めてだったので、工程や価格など。
Q4.それはどう解消しましたか?
【お客様ご回答】

富山からのおねがいでしたが、こまめなメールのやりとりをしていただいたり、写真や見本の添付をしていただいたり、ほんとうに安心でした。
Q5.購入する際、最後の決め手になったのは何でしたか?
【お客様ご回答】

ホームページのていねいさと、メールのやりとりで価格やしあがりをきめてからの申し込みだったこと。
Q6.届いてから実際に使ってみていかがですか?
【お客様ご回答】

思った以上にすてきになっていました。1つのタンスを2つにわけていただき、すてきなぬりで仕上げていただいたので使いやすさもよく、また大切にします。
■日本各地にアンティークショップ・家具店がたくさんあるにも関わらず、
どういった点が良くて当店でご注文いただいたのでしょうか?
その理由を3つ教えてください。
【お客様ご回答】

1.ホームページに見本や価格、作業などわかりやすくのっている。
2.メールなどでのやりとりのわかりやすさ。安心感。
3.見本になる品の多さ。
ほんとうにありがとうございました!!
【ラフジュ工房より】
数あるアンティークショップの中からラフジュ工房をお選びいただきましてありがとうございます。
今回、黒澤様から当店にいただきましたご要望は、ご祖母様が使われていた85年前の桐箪笥をリメイクしたいというものでした。ご自宅をリフォームするとのことで、和室に置くための家具をリメイクにて製作いたしました。
ご祖母様が愛用されていた桐箪笥を2つにわけ、サイドボードと小型の箪笥にリメイクしています。
サイドボードには、引き戸の収納と引き出しが3杯と、収納性がしっかり確保されています。また引き戸には「七宝文様」のガラスを取り入れ、和風の雰囲気を出しました。脚も取り付けているので、和室に置いてもモダンな雰囲気になります。また圧迫感がないのも魅力です。
箪笥も桐の風合いを残しながら、2色の色使いで仕上げました。すでに85年もの歴史がある箪笥ですが、新しいお部屋でまだまだ活躍できますね!
黒澤様、この度は大切なご祖母様の桐箪笥のリメイクを当店にお任せくださり、誠にありがとうございました。末永くご愛用いただけますと幸いです。ご依頼いただきましたこと、当店一同心よりお礼申し上げます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
黒澤様、ご協力ありがとうございました。