青い海に白い砂浜、日本の中にあって亜熱帯海洋性気候の観光地といえば、皆さんご存知の通り沖縄県ですよね。
マリンスポーツや沖縄独特のグルメ、ゆっくり流れていく時間…のんびりと過ごすのにぴったりな場所ですが、実は意外と家具屋・インテリアショップが多いことをご存知ですか?
今回は、沖縄県の中でも選りすぐりのお店をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。
目次
- 1 家具屋・インテリアショップ
- 1.0.1 Luft shop(ルフト ショップ)
- 1.0.2 module(モジュール)
- 1.0.3 Layout(レイアウト)okinawa
- 1.0.4 interior fabric(インテリア ファブリック)
- 1.0.5 CHICAGO ANTIQUES (シカゴ アンティークス)
- 1.0.6 PEARL.(パール)
- 1.0.7 MIX life-style(ミックスライフスタイル)
- 1.0.8 中城モール
- 1.0.9 THE GRACE(ザ・グレース)
- 1.0.10 TODAY O!K(トゥデイ オーケー)
- 1.0.11 D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA 3
- 1.0.12 MIX RESIDENCE(ミックスレジデンス)
- 1.0.13 YELLOWBOX(イエローボックス)
- 1.0.14 Indigo(インディゴ)
- 1.0.15 PEBBEL(ぺブル)
家具屋・インテリアショップ
Luft shop(ルフト ショップ)
沖縄の南部、那覇市に来たならぜひ立ち寄りたいインテリアショップが「Luft shop」。こちらは、沖縄出身のデザイナー真喜志奈美さんを中心に、竹島智子さん、桶田千夏子さんらデザイナー本人が店頭に立つ注目のお店です。インテリアアイテムや家具を見るだけではなく、デザイナーとの交流も楽しめる貴重な空間になっていますよ。
浮島通りにある店舗ですが、空間デザインを手がけるというデザイナーたちにとっては店そのものがアート表現の一つ。店内はしっとりと落ち着いた雰囲気で、店頭の商品はもちろんのこと、家具や什器に至るまでデザイナー作品だというのですから、見応えたっぷりですね。
店頭に立つ真喜志さんの作品は、主に収納系の家具やテーブルなど。ラワン合板を使用した家具がメインで、独特の風合いが印象的です。生活用品としてはウォーターグラスに注目。口当たりの良い滑らかさはもちろん、スタッキングした時の美しさにまでこだわったというグラスです。デザインとアートを融合させたアイテムは、無駄を削いだ機能美が心地良いですね。
また、桶田さんの作品は、過去に飲食店を経営した経験を活かしてテーブルウェアが中心。食事ごとに使い切って洗える醤油差しや、トレーをリネンに変えることで手入れがしやすくなった水切りカゴなど、家事に携わった人ならではの視点でデザインをしているのが特徴ですよ。
地元の作家や工房、産業とのコラボレーション、プロダクト作品も多いのが印象深く、このお店を地域の交流の場にしたいという真喜志さんの思いが反映されています。
どのアイテムも機能的で美しいものばかりで、お店というより個展に来たような気分になりますね。首里織のハンカチや、沖縄の木材を使用したカトラリーなどここでしか見られない作品も多数。一つひとつのストーリーも伺えるとあって、いつまでもお店に居たくなってしまいそう。
もちろん、展示されているものは全て購入が可能ですので、我が家に持ち帰ることができますよ。特別な旅の思い出にぴったりなのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
Luft shop
営業時間 13:00〜18:00
定休日 日〜水曜日
所在地 〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-7-16 #103
電話番号 098-988-1391
module(モジュール)
沖縄でデザイナーズ家具や有名ブランドの名作家具を見たいなら、那覇港近くの「module」がおすすめです。2023年1月に西町に引っ越して来たばかりというお店の外観はまるで倉庫のよう。しかし、中に入ると広いフロアを活かしたレイアウトで、印象がガラリと変わるのが面白いですね。高さのある店内で開放的な雰囲気の中、ゆったりとショッピングを楽しめますよ。
「module」で取り扱う家具は国内外を問わず一流メーカーのもの。そのため気軽に買えるお値段でないことは事実です。ですが、このお店の家具を自宅に迎え入れれば、家での時間がもっと豊かに感じられるのではないでしょうか。いつかは欲しい憧れの家具を、直に見られる貴重な体験ができると思いますよ。
また、インテリアコーディネートについての相談も受けてくれるそう。部屋のイメージや好みに合わせて提案してくれるので、部屋作りに迷ったらサービスをお願いしてみてもいいのではないでしょうか。個人宅だけではなく、店舗のコーディネートプランまで対応しているそうなので、これからお店を開く方にもおすすめです。
「module」に並べられているのは、ソファやテーブル、 ベッドなどの大きな家具だけではなく、照明、カーテン、ラグやステーショナリーまで多種多様なアイテムに及びます。生活に関わるものの大半をこの店だけでコーディネートできそうですね。視界に入りやすい家具はもちろんのこと、ペン1本に至るまでショップの美意識の高さを感じるアイテムでいっぱいですよ。そんな感度の高いお店なので、贈り物や引き出物などを探しに来店する方も多いのだとか。ギフトラップングも引き受けてくれるそうなので、プレゼントを考える時も心強いですね。
この投稿をInstagramで見る
module
営業時間 10:30〜19:00
定休日 水曜日
所在地 〒900-0036 沖縄県那覇市西2-2-2
電話番号 098-988-0865
Layout(レイアウト)okinawa
お部屋のラグを取り替える予定があるならば、「Layout」に行ってみてはいかがでしょうか。
部屋の印象を左右するラグですが、私たちはラグ選びをついつい最後にしがちですよね。お手頃なものを買って汚れたら捨ててしまう、なんて方も割と多いと思います。そんなラグにスポットを当てて、ラグを中心に部屋をデザインすることを提案しているのが「Layout」です。ラグが大好きな方もあまり興味がなかった方も、新たな発見があるインテリアショップと言えそうですよ。
取り扱っているラグの種類は、トライバルラグ、ギャッベ、ペルシャンラグ、コラージュラグなどさまざまで、それぞれ個性の光るラグを見ることができます。ラグの大きさもチェアパッドとして使えるサイズから、部屋全体をカバーできるものまで、生活スタイルや使用シーンに合わせられるのが嬉しい。色々なラグを一気に見られるのは「Layout」ならではですね。
また、店頭スタッフのラグへの情熱も強く、ラグの疑問やお手入れ方法など、丁寧にアドバイスをもらえますよ。ほっこり可愛らしいラグからエレガントで上品なラグまで、好みに合わせて紹介してくれるのがありがたいですね。
「Layout」のラグの中でも注目なのが、コラージュラグ。こちらは何とオーダーラグです。ヴィンテージラグを染色、細断して繋ぎ合わせたパッチワークのラグで、大きさ、色、ステッチを指定してオリジナルのラグを作ってもらえるとのこと。与えられた一点ものではなく、自分で考えられる一点ものはめずらしいですよね。ラグも自分のスタイルを貫きたい!という方にはぴったりなのではないでしょうか。
一生もののラグに出会える「Layout」は、私たちが持つラグの概念を変えてくれる、そんなラグ愛に満ちたインテリアショップですよ。
この投稿をInstagramで見る
Layout
営業時間 10:30〜19:00
定休日 無休
所在地 〒900-0036 沖縄県那覇市西2-2-1
電話番号 098-975-9798
interior fabric(インテリア ファブリック)
お部屋のカーテンを探したい時におすすめしたいインテリアショップが、豊見城市の「fabric」です。その品揃えは600点以上。きっと好みのカーテンが見つかる専門店ですよ。
取り扱いブランドは、シンコール、リリカラ、サンゲツといった国内王手メーカーのものばかり。部屋に広げるカーテンですので、国内メーカーだと安心感がありますよね。
最近の注目は「スマートカーテン」という調光できる斬新なカーテン。ブラインドのようにカーテンのひだの角度を変えることで、光の入り方を調整できる画期的なアイデアです。店頭で実際に体感した方の多くが、このカーテンを選んでいるのだとか。これから新調予定ならチェックしておきたいですね。
また、カーテンだけではなく家具類の取り扱いもあるので、カーテンとセットで購入を検討してみてはいかがでしょうか。天然木を使用した国産家具に絞ったラインナップで、上質感と温もりを感じられるものばかりですよ。
広松木工や飛騨産業、HIRASHIMAなど、名だたる国内ブランド家具が並んでいるので尻込みしてしまいそうですが、「fabric」では「長期的に見るとコスパが良いもの」のみを紹介しています。メンテナンスがしやすい、頑丈で長持ち、など、一度購入した後は一生お付き合いができる家具ばかりなので、自宅のインテリアの候補に加えていいかもしれませんよ。
カーテンを含め、部屋全体のコーディネートプランも提案してくれるとのこと。部屋のレイアウトに悩んだらお願いしたいサービスですね。
「fabric」は、たくさんのカーテンと、それに見合う上質の家具をトータルでプロデュースできる、素敵なインテリアショップと言えそうですよね。
この投稿をInstagramで見る
interior fabric
営業時間 10:00〜19:00
定休日 水曜日、年末年始、お盆
所在地 〒901-0235 沖縄県豊見城市名嘉地313-2
電話番号 098-850-5530
CHICAGO ANTIQUES (シカゴ アンティークス)
続いては、宜野湾市へ。アメリカンアンティークがお好みならば、「シカゴ アンティークス」にぜひ足を運んでいただきたいです。ミッドセンチュリーの家具から、雑貨、古着まで様々なヴィンテージアイテムを取り揃えており、その全てがオーナーによって厳選されたものなのだとか。これは見応えがありそうですね。
店舗1階は雑貨やテーブルウェアのエリア。実用的なアイテムから、コレクション性の高いものまで、様々な商品が陳列されています。食卓周りのアイテム、時計類、アメリカントイのコーナー、といったように商品が区分けされているので、お目当てのものを探しやすいのが嬉しいですね。変わったものだと、古いレジスターやタイプライター、ジュークボックスなどが展示されていることも。見ているだけでも楽しくなってしまいます。
人気なのがキャラクターグッズ。今は手に入れにくいコレクションを見つけることができるかもしれません。お店に入って「衝動買いしてしまった」という方の多くは、キャラクターグッズを購入していますよ。手の届きやすい値段のものが多いことも購買意欲につながっているのでしょう。
2階は家具、古着のエリアになっています。存在感のあるテーブルや家具などが並び、お部屋の主役になりそう。家具類と合わせて楽しみたいのが古着のコーナー。年代物の古着ならではのポップな色柄とお手頃なプライスで、隠れたファンが多いのだとか。シーズンごとのセールのタイミングならさらにお得に買い物ができそう。ヴィンテージジーンズアイテムもあり、コレクターならチェックしておきたいですね。
あれこれ商品を購入した後は、どうやって持ち帰るのかが悩みの種ですが、こちらのお店では全国に配送手配をしてくれるそうです。それならば旅先で運命の出会いがあった時も、思い切って購入に踏み切れそうですね。
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
CHICAGO ANTIQUES
営業時間 11:00〜18:00
定休日 日曜日
所在地 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜1-1-1
電話番号 098-898-8100
PEARL.(パール)
「シカゴ アンティークス」から国道58号を北に進むと、同じくアメリカンヴィンテージ品を扱う「PEARL.」が。オールドアメリカの雰囲気たっぷりのアンティークショップですよ。
このお店では、アメリカ西海岸からアンティーク、ヴィンテージ家具を買い付けているとのこと。自社工房で丁寧なリペアを施した上で店頭に並べているそうです。
重厚感のあるアメリカのアンティーク家具は、かっこいいの一言に尽きますね。見た目通りの頑丈さも嬉しい限り。テーブルやソファ、デスクなど、全体的にどっしりとした印象で、ひとつ置くだけでもお部屋の雰囲気がガラリと変わりそう。アメリカンな部屋作りに活躍してくれますよ。
家具だけではなく、アメリカンな照明や食器、雑貨なども多く、アメリカンヴィンテージ通の方も納得の品揃えです。時代を感じる看板やポスターなどもあり、収集家ならコレクションを増やせそうですね。
他に注目なのが、「PEARL.」オリジナルの家具。オリジナル家具は、スツール、チェア、ソファなどの座るものから、サイドボード、カップボード、カウンターなどの木製の家具まで種類が豊富。お店でデザインしているものなので当然新品なのですが、ヴィンテージアイテムばかりの店内に違和感なく並んでいます。配色のバランス、絶妙なエイジング加工など、オーナーのセンスに惚れ惚れしてしまいますね。「アメリカンヴィンテージに興味があるけど、家具は新品が欲しい!」と言う方にも、ぴったり。生地のオーダーができるアイテムが多いので、自分らしいスタイルに仕上げることも可能ですよ。
なお、県外への通販の対応もしてくれるそうなので、沖縄には行けないけれど気になる商品がある、という場合も一度相談してみてはいかがでしょうか。まずはInstagramやHPから商品をチェックして見てくださいね。
この投稿をInstagramで見る
PEARL.
営業時間 12:00〜18:00
定休日 正月
所在地 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山4-2-6
電話番号 098-890-7551
MIX life-style(ミックスライフスタイル)
宜野湾市新城にある「MIX life-style」は、沖縄で1番お洒落という声も多いインテリアショップです。家具やインテリアアイテムだけではなく、ウェア類も取り揃えているので、生活をトータルコーディネートできるライフスタイルショップとして人気。
国内外の様々なアイテムを、このお店ならではのセンスでセレクトしているので、どこを見ても魅力的なもので溢れていますよ。地元の方々からすると「オシャレなものが欲しいならとりあえずこの店へ」というのがセオリーのようです。大切な方への贈り物を選びに来る方が多いのも頷けますね。
後にご紹介する「MIX RESIDENCE」の姉妹店ですが、こちらの店舗はインテリアアイテムやウェアが多め。日常遣いできる小物類が充実しているので、自分へのご褒美や誰かへのプレゼントにもぴったりですね。洗練された空気を味わいたくて足を運ぶ常連客も少なくないのだとか。沖縄ではなかなか見られないブランドのポップアップショップを企画していることも多く、訪れれば意外な名店の商品に出会えるかもしれませんよ。
2階は家具がメインのエリア。カリモク60、マルニ60など国内ブランド家具からアルフレックス、エスティックなどの海外ブランド家具まで取り扱いがあり、デザイン性と機能を兼ね備えた家具を見られます。全体にどこかレトロな雰囲気で、長く愛用できる普遍性を持ちつつ個性的な印象。ブランド家具の中でも、バイヤーがイチオシを選りすぐっていることが伺えます。どの家具も部屋に投入すれば、一気に華やかになること間違いなしです。
沖縄で一番と言われるライフスタイルショップ、ぜひ足を運んで見たいですね。
この投稿をInstagramで見る
MIX life-style
営業時間 11:00〜18:00
定休日 火曜日
所在地 〒901-2201 沖縄県宜野湾市新城2-39-8
電話番号 098-896-1993
中城モール
続いては中城村の中城モールへ。海にほど近いこちらのお店は、壁面に描かれた虹やクジラのイラストがインパクト大。店内は3階建てになっており家具、インテリアアイテムでいっぱいですよ。国産家具から輸入家具まで品揃えが豊富なので、見応えがありますね。
ベッドに力を入れていることで有名な家具店で、フランスベッド、グランツなど日本の暮らしにマッチしたベッドを案内してくれますよ。特に電動リクライニングベッドなど生涯を通して使えるものが多く、これから先を見据えた寝具をお求めの方におすすめです。他に介護系家具もあるので、必要な方にとっては痒い所に手が届くラインナップですよ。
また、ソファはカリモク、モリシゲ、浜本工芸など国内有名メーカー品が勢揃い。ワンランク上の生活にぴったりのソファを見つけられそうですね。
家具店としてはめずらしく、仏壇が多く並んでいることも印象的。仏壇屋さんよりも数があるのでは?という声も聞かれます。沖縄の仏壇はどんな感じなのかと気になったら、見てみてもいいかも。
お腹が空いたら、モール内の「カフェ・マーメイド」を利用しましょう。カフェというよりは食堂の雰囲気ですが、こちらの料理は量が多くて味も良いと人気があります。1階にはスーパーも入っているので、海に行く前のお買い物やホテルに持ち帰りたい物を購入するのに便利ですよ。
ショッピングモールの裏手にはビーチがあるので、買い物後のお楽しみにしてみてはいかがでしょうか。BBQをしたりパラグライダー体験ができたりと、意外な穴場スポットとして密かに人気です。
この投稿をInstagramで見る
中城モール
営業時間 10:00〜19:00
定休日 不定休
所在地 〒901-2401 沖縄県中頭郡中城村字久場1963
電話番号 098-895-7222
THE GRACE(ザ・グレース)
沖縄市の「Living Design SQUARE」は、インテリア好きならぜひ訪れてみたいスポット。それぞれコンセプトの異なるインテリアショップが集まった、正にインテリア通の聖地のような場所です。高級インテリアショップから中古家具のリサイクルショップまでが軒を並べているので、ここ一カ所で見比べられるのが嬉しいですね。
そんな「Living Design SQUARE」に店舗を構えているのが、「THE GRACE」。このショッピングエリアの中でも、ひときわ高級感がありラグジュアリーな雰囲気の家具店です。日本国内、海外を問わず、優れたブランドの家具を取り揃えているので、一生使える家具をお求めの方に特におすすめのお店ですよ。購入してから5年後も満足できるものを見定めて店頭に置いているとのことで、安心して家具やインテリアアイテムを選ぶことができますね。
このお店では、家具に関する各分野の専門スタッフが在籍しています。例えば、眠りに関する専門スタッフ、レイアウトの専門スタッフ…といった具合です。家具、インテリアに対して悩みがあるならは、専門スタッフの力を借りてみるのもいいかもしれませんよ。
また、カーテンの種類が豊富なのもこのショップの特徴の一つ。部屋の印象を左右するカーテンですから、選択肢が多いのは嬉しいですよね。ただ、種類が多いと何を選んだらいいのか分からなくなってしまうことも少なくないはず。そんな時は「THE GRACE」のカーテン専門スタッフに相談してみましょう。好みの色や、雰囲気、必要な機能などを伝えれば、マストなアイテムを提案してくれますよ。
「THE GRACE」では、知識豊富なスタッフが自分にぴったりの家具やインテリアアイテムを教えてくれるので、家具選びに迷ったときに心強いインテリアショップですね。
この投稿をInstagramで見る
THE GRACE
営業時間 10:00〜19:00
定休日 不定休
所在地 〒904-2174 沖縄県沖縄市与儀3丁目20番1号Living Design SQUARE awase 2F
電話番号 098-932-8952
TODAY O!K(トゥデイ オーケー)
同じく「Living Design SQUARE」内にある注目のインテリアショップが、「TODAY O!K」。「THE GRACE」の隣の店舗で、2階建ての広い売り場が特徴です。「THE GRACE」とはガラリと雰囲気が変わり、メーカーアウトレット品が並ぶお手頃価格の家具店ですよ。
このお店では、メーカーのシーズン外れ品や、過剰在庫品など、アウトレット品でありながら使用に問題のないものがほとんど。一般市場価格より2〜7割引という驚きの安さで欲しかった家具を手に入れることができます。沖縄に引っ越す予定、沖縄に別宅を持つ予定がある方などは必見ですよ。沖縄で手頃に家具を探すなら、まずはチェックした方が良いお店と言えそうですね。
「TODAY O!K」最大の特徴は、今日買って今日持ち帰れること。店舗の名前通り、「今日でok」ということのようです。大型の家具だと特にそうですが、購入してから納品されるまでに日数がかかるのがほとんどですよね。このお店ではそういった煩わしさがなく、購入当日に持ち帰ることができるんです。それというのも、店舗で在庫を全て抱えているからなのだそう。今すぐ家具を欲しい人や、家具の到着が待ちきれない人にとっては、魅力的なお店ですよ。
ただし、注意したいのが沖縄旅行のついでにアイテムを購入した場合。有料の配送サービスは沖縄本島内がメインで、県外への配送はかなり高額になってしまうとのこと。ゲストに商品を持ち帰ってもらうことを基本ルールとしているお店で、そのこともあり価格が抑えられているわけです。旅行の際に購入する場合は、自分が持ち帰れるサイズのもののみにすることがベスト。沖縄に移住する!というような時は、圧倒的にお得ですので活用したいインテリアショップですね。
この投稿をInstagramで見る
TODAY O!K
営業時間 10:00〜19:00
定休日 不定休
所在地 〒904-2174 沖縄県沖縄市与儀3丁目20番1号Living Design SQUARE awase
電話番号 098-930-1000
D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA 3
沖縄市のプラザハウスといえば、そもそもはライカムに務める在沖米軍とその家族をターゲットにしたショッピングセンターでした。現在はその名残を残しつつ、半世紀を超えて営業を続ける商業施設として愛されています。
そんなプラザハウスは、選りすぐりのお店が軒を並べていることでもお馴染み。沖縄の「D&DEPARTMENT」はこのショッピングセンターの一角に店舗を構えました。
「D&DEPARTMENT」は、「息の長いその土地らしいデザイン」をコンセプトとしたインテリアショップです。記事の初めに紹介した「Luft」も沖縄店の立ち上げに参加しているとのこと。「Luft」を行ったのであれば、ぜひこちらのお店も見ておきたいところですね。
店内には、沖縄ならではのアイテムがずらり。琉球ガラスの食器やぐんぼう染のファブリック、ウェア、そして「Luft」の家具や食器も取り扱っています。お店の中を見て歩くと、沖縄の伝統工芸を今に活かしたアイテムや、さまざまな作家作品の多さに驚かされますよ。お店のアイテムを通して、沖縄の歴史や文化に触れるきっかけになるかもしれません。
「D&DEPARTMENT」創設者のナガオカケンメイさんですが、彼も気づけば年に100日ほど沖縄に滞在するほど沖縄にハマってしまっているのだとか。そんな創設者の想いを感じ取れる店舗に仕上がっていますので、沖縄旅行の計画の中にはこのお店へのアクセスも取り入れたいですね。
旅の思い出の品を探すのはもちろん、大切な人への「沖縄らしい」お土産探しにも重宝しそうなインテリアショップですよ。
この投稿をInstagramで見る
D&DEPARTMENT
営業時間 11:00〜19:00
定休日 火曜日
所在地 〒904-0023 沖縄県沖縄市久保田3-1-12プラザハウスショッピングセンター2F
電話番号 098-894-2112
MIX RESIDENCE(ミックスレジデンス)
同じくプラザハウスショッピングセンター2階には「MIX RESIDENCE」が。こちらのお店は国産家具メーカー「マスターウォール」のパートナーショップです。ウォルナットの国産家具をお求めの方には、見逃せないお店ですよ。
ウォルナットを使用した落ち着いた雰囲気のテーブル、ソファ、椅子などの家具を中心に、照明、キッチン用品などを取り扱い、シックで上質なライフスタイルを提案しています。変わったものだと、オーディオ系やキッチン家電などの家電が置かれていることも。どのアイテムもウォルナットとの相性を考えて選ばれているので、家具と合わせてみた時にしっくり馴染むのがポイント。
不定期に行われているワークショップも要チェック。職人を招いてサイドテーブル作りを体験できるとあって、人気のイベントですよ。実際に家具を作ってみることで、より家具に対して愛着を持てるようになるのではないでしょうか。事前に参加希望の連絡をしておけば、開催時期に案内をくれるとのこと。ワークショップに合わせて沖縄旅行、なんて楽しみ方もオツですね。
また、「マスターウォール」のシステムキッチン「BARE」も展示されているので、ぜひ見てみたいですね。キッチン周りといえば、手入れのしやすさや耐熱性に重きを置くあまり、無機質になりがちですよね。そんなキッチンのイメージを覆す木材がメインのデザインは「マスターウォール」ならでは。キッチンから上質な生活が始められそうです。このシステムキッチンはオシャレなだけではなく、ビルドインのオーブンやワインセラーを設置可能。他にも、ユニークな仕掛けがありますので、実際に見て触れて確認してみてくださいね。
ラフジュ工房で扱っているウォルナットの家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
MIX RESIDENCE
営業時間 11:00〜19:00
定休日 火曜日
所在地 〒904-0023 沖縄県沖縄市久保田3-11-1プラザハウス2F
電話番号 080-4609-1935
YELLOWBOX(イエローボックス)
沖縄県という土地柄を感じる家具屋さんが「YELLOW BOX」。海外輸入の家具が並んでいますが、価格は全てドル表示というアメリカンな沖縄の家具屋さんです。支払い方法も、ドル、円、カードが使えるのが沖縄らしいですよね。レート計算が少々面倒ではありますが、日本の家具より安いという声も多く魅力的。アメリカの大手家具メーカーAshley家具の取り扱いがあるお店なので、ぜひチェックしたいですよね。
店内の家具はどれもこれもビッグサイズ。とにかくたっぷり包み込むような家具が欲しい!という方にぴったりです。特にベッドやソファの大きさが目立ち、驚いてしまうかも。ベッドは大半が日本のものより長さがありますし、ソファは座った時に足が浮いてしまうことも少なくありません。これなら、かなり大柄な男性でも窮屈感なく使用できそうですね。大きな部屋をお持ちの方には実用できる家具ですが、まるで別次元の家具屋に来たような感覚を楽しむだけでも、十分訪れる価値があります。
大きさについ目が行きがちではありますが、ソファの座り心地はふわふわで気持ち良いという口コミが多く、お値段以上の使用感にも定評があります。日本では多くないハイバックのものがメインなので、背中も首も支えられる座り心地が好きな方におすすめできそう。今まで日本規格のソファでは物足りなかった方は必見ですね。また、海外製ならではの重厚感、ラグジュアリーなデザインも見どころ。海外ドラマのような部屋作りにはもってこいの品揃えですよ。
円高の時を狙って購入すればかなりお得に買える家具店「YELLOW BOX」、そのビッグな存在感を楽しみに伺ってみたいお店ですね。
この投稿をInstagramで見る
YELLOW BOX
営業時間 10:30〜19:30
定休日 無休
所在地 〒904-2152 沖縄県沖縄市松本807番地
電話番号 098-989-7225
Indigo(インディゴ)
沖縄市を離れ、日本一人口が多いことで有名な読谷村へ。小さな飲食店や小売店などが並ぶ県道6号線沿いにあるのがオーダー家具のお店「Indigo」です。沖縄ではめずらしいオリジナルの家具を作成する専門店ですよ。
定番家具からデザインを選んでサイズを指定するセミオーダー方式だけではなく、1から家具を作っていくフルオーダーにも対応してくれるとのこと。とことん自分らしいスタイルの家具が欲しい時にお願いしたいお店と言えそうですね。
注目は「OKINAWA.」シリーズ。沖縄の木を使用した家具シリーズで、完全受注生産なのだそうですよ。沖縄県産の「センダン」と「リュウキュウマツ」を素材にしていますが、計画間伐や街路樹のメンテナンスから生まれた木材を使用しているのだとか。大量供給をしないのは、そういった資源を大切に使っているからなんですね。商品のラインナップは、キャビネット、TVボード、ちゃぶ台など。木目の表情を存分に味わえるオイル仕上げで、経年変化も楽しめそう。なかなか市場に出回らない沖縄の木を使用していることもあり、我が家の特別な家具として長く愛用したいですね。
もう一つ、変わったラインで「OLD WOOD」シリーズがあります。こちらの家具は、その名の通り古材を再利用しているのが特徴。古材の面板は一つひとつ表情が異なるので、オンリーワンの家具に仕上がりますよ。古材とアイアン、古材と古いトタンの組み合わせなど、斬新なアイデアが光る家具がずらり。カフェや雑貨店など、ショップのインテリアに採用されることも多いそうです。自宅に迎え入れれば、いつでもおしゃれなカフェの気分が味わえそうですね。
沖縄でオーダー家具を作りたい時は、ぜひ相談したいインテリアショップですよ。
この投稿をInstagramで見る
Indigo
営業時間 水・木・金 11:00〜16:00 土 11:00〜17:00
定休日 日〜火曜日
所在地 〒904-0304 沖縄県読谷村楚辺1119-3 1F
電話番号 098-894-3383
PEBBEL(ぺブル)
同じ県道6号沿いを10分ほど歩いた先には、アンティーク家具のお店「PEBBLE」が。「PEBBEL」では、北関東で収集した古家具、古道具を洗浄して剥離、研磨、修理をして販売しているアンティークショップです。新品とは異なる趣きがあり、古家具の新しい魅力に気づかせてくれます。
「古さにこそ残る家具の美しさ」を伝えたいというオーナーの言葉通り、置いてある家具は闇雲に補修したわけではなく、細かな傷やシミなどはあえて残した仕上がり。家具に刻まれた家族の歴史や物語を感じる、温かみのあるアンティークアイテムが並びます。
古い和家具は、塗装を剥離すると北欧家具に近い雰囲気になるから不思議です。和風の部屋にはもちろん、洋室でも意外なほどマッチしますよ。木目を楽しめるオイル仕上げやクリアー仕上げがメインなので、ナチュラルにもシックにも印象が変化します。
中でも人気なのが、脚をたたんで収納できる昔ながらの丸いちゃぶ台。店頭に出すとすぐに買い手がついてしまい、問い合わせも多い家具なのだとか。仕上がったちゃぶ台を見てみると、なるほど人気の理由がわかります。補修された丸いちゃぶ台は、モダンな印象に大変身していました。これなら洋室のセンターテーブルにしても違和感がありません。それでいて、日本人なら誰もがほっとするような懐かしさもあり、家族の集まる風景が思い浮かびますね。畳まれた時の脚にも注目。どこか幾何学的な美しさで、日本ではこんなに美しいものが使われていたのかと改めて気付かされますよ。
「PEBBEL」は、日本の古家具の美しさを再発見できるアンティークインテリアショップと言えそう。古家具、古道具に関心が無かった方にも足を運んでみてほしいお店です。
この投稿をInstagramで見る
PEBBEL
営業時間 10:00〜18:00(予約制)
定休日 月〜木曜日
所在地 〒904-0304 沖縄県中頭郡読谷村字楚辺2256-1
電話番号 080-3888-6637
今回は、沖縄県の家具屋、インテリアショップをご紹介しました。
沖縄という土地柄、琉球時代の名残を残す首里城や、沖縄を走っていたという鉄道の歴史を追える軽便与那原駅舎、美ら海水族館などを見て満足してしまいそうですが、もう一歩踏み込んで家具屋、インテリアショップにも足を運んでみてください。
沖縄ならではの独自の進化を遂げた名店に出会える旅になると思いますよ。