Q1.アンティーク家具が欲しいと思ったのはいつ頃からですか?
また、きっかけは何でしたか?
【お客様ご回答】

古民家へ引越しをしてから。
暖房器具がないので、囲炉裏を探していた。
Q2.アンティーク家具のどのような点に魅力を感じましたか?
【お客様ご回答】

現代にはないデザイン性。
アンティークという時点で物持ちが良さそう。
Q3.アンティーク家具を購入前、何に悩んでいましたか?
またどんな不安がありましたか?
【お客様ご回答】

特になし。しいて言えば銅壺の存在。(使い方)
Q4.それはどう解消しましたか?
【お客様ご回答】

ネットで調べた。
Q5.購入する際、最後の決め手になったのは何でしたか?
【お客様ご回答】

見た目、色やサイズ感。部屋の雰囲気に合うかどうか。
Q6.届いてから実際に使ってみていかがですか?
【お客様ご回答】

急な寒波に暖をとることが出来て重宝している。
■日本各地にアンティークショップ・家具店がたくさんあるにも関わらず、
どういった点が良くて当店でご注文いただいたのでしょうか?
その理由を3つ教えてください。
【お客様ご回答】

1.カテゴリーの多さと、商品の写真が沢山あるところ。
2.ひとつの商品の情報が多く比較しやすい。
3.アンティークだが品物が美品。
【ラフジュ工房より】
数あるアンティークショップの中から、ラフジュ工房をお選びいただきましてありがとうございます。
お買い求めいただいたのは、鉄刀木の無垢材を贅沢に使用した関西火鉢。
落ち着きのある上質な佇まいは、岩崎様が越された古民家によく馴染まれ素敵なんだろうな~♬
古民家での生活はいかがでしょうか?現代の一般的なお家では感じられない趣のあるゆったりとした暮らし、とても憧れます。
しかしながら暖房器具がないとの事…。少しづつ冬へ近づいてまいりますので、暖房器具は必須!
そこで岩崎様が取り入れられたのが囲炉裏です。暖をとるのはもちろん、お鍋や汁物を作ったり、串にさした肉や魚を焼いたり…囲炉裏を囲みながらお腹も心も癒されとても贅沢な時間ですね。さらに、囲炉裏で火を焚くことによって、高温になった空気が天井裏等にまわり、家の木材の含水率が下がり腐食しずらい家になるそうで、なんだかいい事づくしですね。
これからも囲炉裏のある古民家の暮らし、ぜひ堪能してください♪
購入にあたり、銅壷の扱い方もお調べになってくれたそうで、お手数おかけしました。
ラフジュ工房はアフターサポートにも力を入れております。お使いいただく中で、何か気になる事等ございましたらお気軽にご相談くださいね。
この度は参考になるお言葉を寄せていただきありがとうございました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
岩崎様、ご協力ありがとうございました。