こんにちは!ラフジュ工房店長の岩間守です。
今回はお仏壇のリメイクについて書かせていただこうと思ったのですが、このタイトルを見て

とビックリ&クエスチョンマークが浮かんだ方もいらっしゃるかもしれません。
実は当店では、長年アンティークの家具を扱ってきた知識・経験をフルにいかして、お仏壇のリメイクなんてこともやらせていただいているんです。
そうはいっても、タンスや食器棚など一般的な家具のリメイクならいざ知れず、それがお仏壇となるとなかなかイメージが湧きませんよね。

例えば、


なんてお悩みの方。
大体の価格感やリメイクのイメージを掴むためにも、ぜひご一読いただけたら嬉しいです。
目次
基本は30万円(税抜)前後。価格帯をざっくりコース分けしてみました!
それでは、まずは皆さんが一番気になるであろうリメイク費用について。
パッと見て分かりやすいようコース分けしてみましたので、こちらをご参考ください。
リメイクのご希望内容にもよりますが、大体のイメージとしてはこんな感じ。
基本的には、手間のかかったデザインになればなるほど価格は上がっていくもの、とお考えいただければ大丈夫です。
最もお値段を抑えた30万円(税抜)前後のコースは、サイズの詳細以外はラフジュにお任せ。

という方にもってこいのコースになります。
続く50万円(税抜)前後の中間コースは、サイズの変更に加えてある程度のご要望であれば料金内でお伺いしますよ、というコースです。
こう書くと、「ある程度ってどの程度?」という質問が飛んできそうですね(笑)
例えば、

と思われた方はこちらの中間コース向きといえます。
デザイン面など、最低限譲れないポイントがあるという場合には、ご要望をお伺いしつつリメイクの方向性をすり合わせていきます。

そして最後が、ドドンと大台の100万円(税抜)前後コース。
正直、ここまでくるとそうそう簡単に手が出せる価格帯ではありませんが…。
サイズ、お色、デザインの全てにおいてフルカスタマイズをご希望される場合には、やはり現実問題、このような価格になってしまいます。
それでも、ご予算に十分な余裕がありとことんまでこだわった唯一無二のお仏壇をつくりたい、という夢をお持ちの方には、ぜひご検討いただきたいところ。
なんといっても、当店の職人たちは年間500件以上ものあらゆる家具をリペア・リメイク・製作してきた、腕利き揃いなんです。
例えば、まるでアンティークの洋家具のようなお仏壇にリメイク、なんてことも実現できてしまうので、こだわりを詰め込んだ究極の一基をつくるのなら、ぜひともご検討ください!
往復の送料もお忘れなく!
ここまで、お仏壇リメイクにかかる基本リメイク費用をざっとご説明させていただきました。
しかし、上でご説明した料金はあくまでリメイクにかかる費用。
ご検討いただいた結果、もしもリメイクをご依頼いただけることになった場合には、お仏壇を当店まで送っていただく際にかかる送料+リメイク後にご返送させていただく際の送料=往復の送料もご負担いただく必要があります。


そして、ここでもう一つご注意いただきたいのが、お仏壇は通常の配送便では集荷ができないということ。
通常、その他の家具類であれば当店からクロネコヤマトさんに依頼をかけ、「らくらく家財便」という配送便にて集荷をさせていただいていますが、ことお仏壇となるとそれが出来かねてしまうんです。
そのため基本的には、リメイクのご相談をいただいたら都度他の配送会社に問い合わせ、送料の見積りを取ってもらう→当店からお客様へお見積り結果のご報告→問題なければ集荷手配を進める、という形を取らせていただいています。
その場合の送料は集荷先のご住所によっても変わってきますが、大体の目安としてこれぐらいはかかるものとお考えください。
※チャーター便を利用した場合の、ご自宅→当店までの片道送料一例※
● 東京都 約80000円~
● 大阪府 約120000円~
● 福岡県 約150000円~


そんな「リメイクしたいのに送料がネックで踏みとどまってしまう」という方がもしいらっしゃったら、まずは一度当店へご相談ください。
例えば、梱包等の手間をお客様にご負担いただく分送料を出来るだけお安く、といったことが可能な場合もあるんです。
※チャーター便を利用しない場合の、ご自宅→当店までの片道送料一例※
● 東京都 約17000円~
● 大阪府 約22000円~
● 福岡県 約30000円~
また、中には集荷先のご住所が離島であったり、陸路での輸送が難しい場合もあるかと思います。

ご依頼確定前でも引き取りOK!困ったときは事前保管サービスが便利
お仏壇のリメイクをお考えの方の中には、おそらく


と、その存在感に頭を悩ませている方が多くいらっしゃることと思います。
事実、お仏壇リメイクに関するお問い合わせの中で一番多いご相談が、お仏壇のリサイズ(小型化)について。

読んで字のごとくなのですが、要はリメイク内容の詳細なお打ち合わせ前でも、お仏壇をお引き取りさせていただくことが可能、というとっても便利なサービスなんです。
集荷したお仏壇は、お打ち合わせ~リメイク作業着手まで専用倉庫で大切に保管させていただきます。
ちなみにお預かりの期間は、当店に現物が到着してから6ヶ月。
事前に預かり金として、1点につき24000円(税抜)の保管料+片道分の送料をお支払いいただく必要はありますが、晴れてリメイク成約!となった場合には、保管料は全額ご返金させていただきますので、どうぞご安心くださいね。

過去にオーダーいただいたリメイク事例、ご紹介します
お仏壇リメイクにかかる大体の費用については、皆さんざっくりながらも目安がついたはず。
というわけで、ここからは実際に過去オーダーいただいたお仏壇のリメイク事例を、ちょっとだけご紹介させていただきたいと思います。

【例1. オーダー家具799】
まずはこちら、お客様持ち込みのお仏壇の部材を再利用し、お仏壇とチェストにリメイクした例です。
上段はお仏壇、下段はチェストで、それぞれ単体でもお使いいただけるようリメイク。
お色は元々の黒檀のお色味をいかし、黒に近い濃い茶色でお仕上げしました。
下部には鉄脚を取り付け。
金属のクールな質感がダークブラウンのお色味とあいまって、スタイリッシュな印象です。
また、ガラス戸にはチェッカーガラスを採用しました。
どうでしょう?一見しただけでは、中にお仏壇があるとは分からないですね。
このように、ガラス戸でもモザイク効果があるガラスを選べば、見せたくないものをほどよく隠してくれますよ。
ちなみにガラス戸を開くと、内部はこんな感じ。
元々のお仏壇の美しい装飾はそのままに、ご希望のサイズに合わせてサイズダウンしました。
お色も違和感なく馴染んでおり、全く自然な仕上がりです。
【例2. オーダー家具454】
一方、こちらの非常にコンパクトなお仏壇。
こちらは、例1のようにお仏壇→お仏壇にリメイクしたものではなく、実はあるものを再利用してお仏壇にリメイクしたお品なんです。
よく見れば、横の金具や取っ手などに元々の名残りが見られますね。

中はこんな感じ。
上部には、扉の開け閉めによって自動で点灯・消灯するLEDライトを取り付けてあります。
さらに背面には、壁掛けでお使いいただけるように専用のパーツも取り付けました。
お仏壇というと据え置きのイメージがありますが、こういった壁掛けタイプなら最小限のスペースに収まってくれるので、置く場所に悩むこともなくなりそうです。
お仏壇に限らず、桐箪笥や婚礼家具も実は「持て余している…」という方は多いはず。
それならばいっそ、当店でお仏壇にリメイクしてしまうのはいかがでしょう。

最後に
今回はお仏壇のリメイクについて、リメイクにかかる大体の費用と事例をご紹介させていただきました。
お仏壇は、先祖代々受け継がれていくとっても大切なものです。
しかし昔ながらのお仏壇はサイズが大きく、見た目も重厚感たっぷりの伝統的なデザインのものばかり。
現代を生きる我々の暮らしにはちょっと、いやかなり馴染みにくい独特の存在感があります(笑)
当店ラフジュ工房では、そんなお仏壇をコンパクトにリサイズして圧迫感を減らしたり、洋間に置いてあっても違和感のないようリデザインしたり…と、それぞれのご家庭が抱えるお仏壇の「困った」に合わせて、1点1点丁寧にリメイクさせていただいています。
このブログを読んでくださっている皆さんのご自宅にも、お部屋の端でなんとなく居心地悪そうにしているお仏壇、もしかしてあるのではないでしょうか?

なんてご希望でも、当店ならお応えできる自信があります!
家族の想いがつまった大事なお仏壇だからこそ、思い切ってリメイクされてみてはいかがでしょうか。