子育てにイライラはつきもの。そうはわかっていても、あまりにもいつもイライラしている自分に自己嫌悪に陥って、そんな自分にさらにイライラしてしまったり、なんてことを繰り返しているママもいるかもしれませんね。
昔から「子どもは親の鏡」と言うように、子どもたちはパパ・ママの心模様を敏感に感じ取っています。
あっという間に成長してしまうお子さんとの貴重な時間を有意義に過ごせるよう、自分に合った手軽なイライラ解消法が見つけられるといいですよね。できるだけストレスのない子育て生活を目指して今回は、イライラ解消のヒントをご紹介していきます。
目次
解消への第一歩。イライラ子育ての原因を知る
生活しているとイライラすることは、人間だれしもあるものです。でも育児中はそれが数倍に増えている気がします。それはどうしてなのか?をまず知ることが、イライラ解消への第一歩です。子育てママに共通のイライラ原因としてよく聞くのが、
- 子どもが言うことを聞かなかったりして、なにをしても思ったように進まない。
- 家事に子育て、仕事と常に時間に追われていて、自分の時間が持てない。
- またママ友との人間関係や、逆になかなか親しいママ友ができない、などもストレスの原因になっていることがあります。
目指すのは手軽にできるイライラ解消
原因がわかったら、あとはイライラを解消してあげるだけです。と言っても、それが難しいから悩むんですよね。解消法のポイントは、「手軽」であること。
イライラ来てるな、と思ったらすぐ実行できるような解消法のヒントを、いくつかまとめてみました。
「まぁいいか。」がイライラを楽にしてくれる
急にかんしゃくを起こしたり、いくら注意しても同じことを繰り返したり。「なんで!?」とイライラするようなことが子育てには散りばめられています。
でもそれをストレスに変えずに、「まぁいいか。」と思うクセをつけるだけで気持ちがずいぶん楽になります。もちろん突然今日からそうしようと思ってできることではないので、まずはイラッと来たら、深呼吸をしたりひとりで別の部屋に行ったりして、気を落ち着けることから始めましょう。
するとふしぎと、「今日は疲れているんだろうな。」など子どもの立場になって考えられるようになりますよ。
ご自分へのイライラを解消するのも大切
またこの「まぁいいか」の精神は、ご自分にも言えることです。家事と子育てを思い通りにこなせていない自分にイライラせずに、「こんな大変な大仕事、うまくできなくても仕方ない。」とリラックスするように努めましょう。
心持ち一つで、案外いろいろなことがうまく行ったりしますよ。
たまには自分の時間を持って気分転換
自分の時間が持てないのがイライラの原因だと分かっているなら、解消法はズバリ「自分だけの時間をつくる」ことですね。手軽とはいかないかもしれませんが、ご家族の協力も得て、「なにがあってもこの時間は自分の好きなように過ごす時間」を見つけましょう。
1日30分でもいいからこの時間が必要か、1か月に1回、半日ゆっくり出かけられたほうがうれしいか。この時間をいつ見つけて、どんなふうに過ごすかは人それぞれですが、「あぁ楽しかったな。」と思えることがイライラ解消には肝心です。
最後に
その場ですぐ実行できるものや考え方をちょっと変えるだけでできるものなど、今日から始められそうなものを集めた「子育てのイライラ解消のヒント」、いかがでしたか。
今は大変でも気が付くとあっという間に終わってしまう育児期間。少しでも笑顔で子育て生活を楽しむための参考にしてみてくださいね。