お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク家具について

畳を置くだけ!フローリングの暮らしにも合う「和」のお部屋の作り方

フローリングがすっかり主流になっている現代の家。でも、日本の良さを感じられるような、和の雰囲気を楽しむお部屋はやっぱり人気です。
とはいえ、必ずしも和室のあるお宅ばかりではありませんよね。本当は和室が欲しくても、「余っている部屋なんてない」「マンションの床は全部フローリング」というのも現実でしょう。
でも、そんな限定された条件のなかだって、”欲しい” を叶える方法はあるはずです。今回は「大型骨董戸棚が主役。和家具と器を楽しむ暮らし」のRAFUJU INTERIOR PHOTO GALLERYを参考に、和の空間を上手に作りだす方法を検証してみましょう。和室の代表「畳」と、現代の部屋の代表「フローリング」のどちらも活かした、「和」なお部屋づくりのポイントが見えてきますよ。

空間を遮らずに空気を変える。ポイントは「床」

置き畳の使い方
フローリングと和室どちらも欲しい。でも、決められた部屋数とスペースの中で、欲しいものを全て持つのは難しいですよね。部屋の数は変えられなくても、”欲しい” を叶える方法は何かないでしょうか。
同じ空間に異なる二つの要素を同居させる方法としては、家具や衝立を置いて部屋を間仕切るのも有効です。でも、限られたスペースのなかでは、その仕切りが空間を狭めてしまったり、圧迫感を与えてしまうことも。
そこでぜひ試して欲しいのが「部屋は仕切らずに、床を変える」という方法。仕切りがない分、広々とした開放感はそのまま。フローリングのお部屋に、和の要素である「畳」を敷くだけでそこに本格的な和の空間を作ることができます。床を変えると、まったく違う空気が生まれるから不思議ですよね。

「くつろぎ」の和と、「暮らし」のフローリング

和風フローリング実例
和室を持つことに憧れはあっても、やっぱり重要なのは暮らしやすさ。二つに分かれた空間は、それぞれ目的に合わせて使うのが効果的です。
例えば、畳は「くつろぎ」のリビングに、フローリングは「暮らし」に特化したダイニングにしてみましょう。暮らしの中心でもある食事には、慣れたフローリングにテーブルと椅子を置いたダイニングのほうが、正直使いやすいですよね。
フローリングの「和」の雰囲気は、同居する畳のスペースが “しっかり” 和空間を演出しているぶん、”ほどよい” 和テイストにするくらいが良いと思います。このお部屋で言えば、メインの食器棚に、収納力も抜群などっしりとした和家具を置いたので、テーブルと椅子はできるだけシンプルなデザインのものにしています。スッキリのなかに生まれる余白が、遮るもののない二つの和空間をうまくつなぐ役割も果たしてくれていますね。

視線に合わせて、低めの家具を

昭和レトロの家具
「くつろぎ」の和空間では、やはり、畳に座ってゆったりするのが一番。畳から香るい草の匂いや手触りにホッとするとき、やっぱり日本ていいなと思いますよね。
“座る” がメインの和室の空間では、視線が低くなることを考えて、背の低い家具を選ぶことが重要です。小引き出しやちゃぶ台などの小振りな家具は、圧迫感を減らします。さらに、アンティーク家具ならではの長年使い込まれた風合いや、レトロな木味が、空間に落ち着きも与えてくれるはずです。
そんな畳のくつろぎ空間では、時間までゆっくり流れるような気がします。小さな収納に道具を入れて、空いた時間に、趣味や暮らしのこまごまをするのも良いですね。

本格的な和室にするためのポイント

和室の置き床
フローリングの片隅に簡単に作った和室でも、もっと本格的な和の雰囲気を取り入れる方法もご紹介しましょう。
和のしつらいといえば、畳、障子…などいくつかポイントがありますが、これさえあればという和の代表、それが「床の間」です。本格的な床の間がないお宅におすすめなのが「置き床」。移動できる板や台などを置き、床の間に見立てる方法です。
今回のお部屋では、裁ち板の台を使って置き床を実現。しっかりと本格的な和の雰囲気を演出しています。季節を感じる掛け軸や絵、あるいは花などを飾って、きっと、素敵な和を演出するのがますます楽しみになりますよ。

最後に

やっぱり落ち着く畳のある空間。たとえそれがフローリングの片隅であっても、「和」を感じれば、心の拠りどころになってくれることは間違いありません。
現代の生活にも上手く溶け込むポイントを押さえて、素敵な「和」空間づくりにチャレンジしてみてくださいね。

関連記事

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら